
【御礼】アンケートにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。お一人お一人の貴重なご意見を真摯に受け止め、私達に何が出来るか、しっかりと見極め、お声を活かしていきたいと思っております。
アンケート後、メンバーの一人である喜田さんが、以下アンケート結果をまとめてくださったので、こちらでも共有させて頂きます。
———————————————————————————-
\\ご協力ありがとうございました!街の情報交換アプリに関するアンケート 最終回答数651件//
みなさまにご協力いただきましたアンケート最終で651件の回答をいただきました!目標としていた500を大きく上回りました。このFBグループ(コロナとその後の地域の困りごとについて一緒に考えて活動する町田グループ)でのおひとりの方の投稿がここまで広がったこと改めて感動です。ご回答いただいた方、シェアしてくださった方、お友達やご家族にお声がけくださった方本当にありがとうございます。651件の回答内容について簡単に報告させていただきます。
<全体>
・回答者の83.3%が使ってみたいと回答!(28%が非常に使ってみたい、55.3%が使ってみたい)・男女ともに10代から70代の方がご回答。一番多いのは、40代女性で33%
・最も関わりの多いエリアで一番回答が多かったのは町田地域(原町田、中町、森野、旭町、本町田、南大谷、玉川学園、東玉川学園)42.5%。・普段使っているSNSで一番回答が多かったのは、LINE。回答した方の実に96.5%が使用!次いでFacebook,Instgram。
・一番知りたい情報は近隣の飲食店情報65.3%。次いで近隣の病院情報、習い事教室情報、町内会などのイベント情報。
<自由記述欄>
アプリについては、「情報集約されたプラットフォームがあるとよい」「子どもと一緒に地域の方と交流したい」「地域に根差した生活がしたいから情報がほしい」という導入に前向きな声がある一方、「他のSNSとどう違うの?」「若い人には便利だけどお年寄りはみないのでは?」といったコメントもありました。地域のつながりについての課題では、「世代間の交流の少なさ」、「活動している人・団体同士がつながっていない」、「情報が必要な人に情報が届かない」、「地域で知り合う機会があまりない」などなどのコメント。丁寧にご回答くださった方多かったです。
地域について、地域での活動について、真剣に考えてご回答いただいたのを感じました!アンケートがゴールではなくスタート、今後有志のメンバーで内容を精査して、アプリ導入について検討をすすめていきます。あらためて、お忙しい中ありがとうございました!!※アンケート結果はメンバーのみで厳重に管理し、アプリ運営企業、町田市との相談にのみ使用するほか、今後ニーズを踏まえた形でのサービス開始時に広報活動に使用される可能性があります。


コメントを投稿するにはログインしてください。